東ドイツ軍軍装V!


2)−2 階級章2

  士官学校・准尉官学校

准尉官学校1年生の階級章

「F」のマークが準士官学校。

「S」のマークが士官学校となります。

准尉官学校2年生の階級章

准士官学校が2年制

士官学校は4年制(6年制)です。

残念ながら士官学校生徒の階級章をコレクシ

ョンしていないので画像がありません。

 


 

准尉官の階級章

野戦服用准尉官階級章

このままでは使用しません。

必ずヒブ(星)が付きます。

尉官用との違いは全8本ある紐のうち、

中心の4本に銀色の刺繍がある事です。

野戦服を購入し下級少尉の階級章のつもりで

准尉の階級章を付けてしまった。

などという失敗のないようご注意下さい。

制服用准尉官階級章

兵科色が明るい緑なので国境警備隊准尉官

の階級章となります。この階級章を付ける准

士官用制服は地上軍の物とは異なりますの

で注意して下さい。国境警備隊専用の物が

あります。このままの状態では使用しません

。必ず1つはヒブを付けて下さい。

 


尉官の階級章

下級少尉の階級章

国境警備隊下級少尉の階級章です。

野戦服用の階級章と違い、ピブ(星)は金色の

ものを付けます。

野戦服用中尉の階級章

野戦服に付ける中尉の階級章です。

戦闘服の柄と保護色になっているようです。

西側ですと大尉のように感じますが

ドイツ民主共和国人民軍の大尉は

星が4つ付きます。

野戦服用大尉の階級章

この上の画像が中尉、

この画像の階級章が大尉です。

制服用大尉の階級章

兵科色が白なので自動車化狙撃兵の

大尉となります。